新緑カヌーツーリング

新緑の奥大井
『カヌーツーリング』に参加しました。
新緑カヌーツーリング


ツーリングの前に周辺を散策。

長島ダムの噴水です。

30分ごとだったかな? ちょうど水しぶきを上げていました。

新緑カヌーツーリング

このダムは飲料、農業用等に使われているので、

浄化するために設置されているとのことです。


ダムの下に架かっている「飛沫橋」と、今が満開の芝桜です。

新緑カヌーツーリング

放水時には飛沫(しぶき)がかかるほどダムに近い橋です。

芝桜がとてもきれいでした。


さらに、下流に移動するとキャンプ場があります。

ここには、ダムに水没する前に使っていた、井川線のトンネルがあります。

こんな低いところを走っていたんですね!


懐中電灯を貸していただき、そのトンネルを歩きました。

いつの間にか、ミステリーツアーになってたかな?

とても長いトンネルです。一般の方も歩けるそうですよ。

トンネルを出ると、「アプトいちしろ駅」

新緑カヌーツーリング

新緑カヌーツーリング

昔、この駅は「かわねいちしろ」と呼ばれていました。


「アプトいちしろ」駅から、急こう配を機関車に押されて登りました。

新緑カヌーツーリング

このアプト路線は、長島ダムで線路が水没することから

路線変更されました。

日本唯一のアプト式鉄道。川根本町の観光資源・宝です。


「アプトいちしろ」から2駅目の「ひらんだ」駅を下車。

いよいよ、カヌーツーリング。

B&Gのインストラクターの方からレクチャーを受け

奥大井接岨湖カヌー競技場を出発です。



新緑カヌーツーリング

今日は、黄砂の影響で景色が霞んでいて、

コンディションは決してよくありませんでしたが、

新緑がとてもきれいでしたよ。

レインボーブリッジに着いて、ちょうどお昼。

おいしいお弁当を食べました。


1時間ほど休憩後、今度は出発点に向けて、パドルを漕ぎました。

レインボーブリッジの下をくぐるとき、ちょうど列車が入ってきました。

新緑カヌーツーリング

下から見るのもいいものです。

もう少し近づいて写真を撮ろうと思いましたが、

なにせ素人! 焦れば焦るほど、カヌーがくるくる回って

私の思う通りに行きません。あまりいい写真は撮れませんでした。


実質3時間ほどのカヌーツーリングでしたが、とても楽しかった!

また、秋にも開催されるようです。参加してみたらいかがですか?

主催者、B&G海洋センターのインストラクターの皆様、

本当にありがとうございました。



川根本町の詳細情報はこちらをクリック!





上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
新緑カヌーツーリング
    コメント(0)