2011年01月20日
河原の石細工
物産品販売所「四季の里」で面白いものを見つけました。それは、壱町河内川の河原の石で作った工芸品です。今年の干支のうさぎや、イノシシ等々色々ありました。すべて手作りで、一つ一つ顔が違います。器用な人がいますね!その他、木のこっぱで作った工芸品もありました...
このブログは、川根本町のお店情報や、観光・みどころ情報等、地元住民でないとわからない、口コミ情報を発信しています。
2011年01月20日
物産品販売所「四季の里」で面白いものを見つけました。それは、壱町河内川の河原の石で作った工芸品です。今年の干支のうさぎや、イノシシ等々色々ありました。すべて手作りで、一つ一つ顔が違います。器用な人がいますね!その他、木のこっぱで作った工芸品もありました...
2011年01月18日
今日は、ちょっと珍しい『昇陽堂』の『わさび大福』をご紹介。大福とわさび、合うと思いますか?これが、不思議と合うんですね!あんこと生クリームの中に、わさびが入っているんですよ。甘さの中に、ほんのりとわさびの辛さと香りがして、とてもおいしい!最初はうまくい...
2011年01月16日
川根本町は緑茶の産地ですが、紅茶もあります。今日、千頭駅前の『カラーズ』で飲んでみました。マイルドで、とてもおいしかった!このお店には、『茶わーる』というケーキがあるけど、いっしょに食べるとあうかも・・・アイスティもおいしいらしいよ!その他、詳しい町内...
2011年01月15日
ホームページが完成したことから、昨夜、そのメンバーで反省会をやりました。計画から改善しなければならない事まで、PDCAサイクルについて話し合いました。更新が簡単で、お金がかからない方式を採用した事が良かった!まだまだ、売上に繋がっていない!など等、点検...
2011年01月14日
当町、梅地地区には静岡県無形文化財に指定されている『梅津神楽』が伝承されています。明日、その神楽奉納があります。この神楽は「夜っぴとい神楽」とも呼ばれており、夕方から深夜にかけて開催されます。一般の方もご覧になれるそうです。●開催日:1月15日(土) ...
2011年01月12日
千頭駅前、特産品販売所の「ジャンボ串焼き」が人気!味付けがとてもよくておいしい!しかも、ボリューム満点イベントへの出店依頼も多く、列ができるほどです。普段は千頭駅前の店先(写真)で焼いています。お店は1階で、私の職場はその2階です。今は週末だけ焼いてい...
2011年01月08日
いよいよ冬本番。今年は寒いですね!冬の奥大井もいいですよ!雪の中、アプトに乗って、温泉につかって・・・・雪の”接岨峡温泉駅”この駅で下車すると、真正面に露天風呂があります。雪の中を走るアプト列車。とても幻想的ですね!さあ、この週末は奥大井へGO!その他、...
2011年01月04日
年末年始に風邪をひいてしまい更新できなかった今日は仕事はじめお昼は、千頭駅前の『丹味』で食べました。店主 ”本格手打ちそば”で人気絶大。とてもおいしい!私が食べた”てんぷらそば”いつもは、とろろ蕎麦を食べます(私の一押し)が、今日は正月なので、ちょっと贅沢...
2010年12月27日
千頭 おざわ屋の『マーボー豆腐丼』今日、お昼に食べました。いつもながら、とてもおいしい!ぺろりといけちゃうお店は、千頭駅から歩いて5分一度食べてみて下さいこのお店は、中華全般においしい若主人が、静岡の有名中華料理店で修行しました電話:(0547)-59...
2010年12月25日
今日、寸又峡温泉で温まってきました。いよいよ冬到来粉雪が舞っていました。やっぱりここの温泉は気持ちいい。身も心も温まりました。温泉街の一番奥の駐車場に車を止めて、川沿いに登ると、この看板が見えます。ぬるぬると肌触りがよく、気持ちいい!入浴後は駐車場の川...
2010年12月23日
今日、ホームページの指導に行ってきました。私が数年前、喫茶店「ともしび」に頼まれてビルダーでホームページを作りました。なかなか機会がなくて、今日、やっと教えてあげることができました。これからは、店員のちえちゃんが頑張るでしょう!ちょっと素人っぽい作りで...
2010年12月22日
大井川鉄道「田野口駅」はレトロな駅舎として人気があります。映画の撮影にも使われることがあります。どこか、昭和のにおいがします。大井川鉄道はSLが走っていて、田野口駅は撮影ポイントになっています。その他、各種情報はこちら川根本町商工会→ http://kh-s.jp
2010年12月18日
今日、「南アルプスアプトライン」主催の” 鍋列車 ”にスタッフとして参加しました。少し寒かったけど、天気はとてもよく、みなさんに喜んでもらいました。赤を基調としたディーゼルミニ列車この列車は本来だと千頭駅が始発だけど、土砂崩れで一部不通となっていて、奥泉駅...
2010年12月17日
「あけぼの」(川根本町上長尾 電話:0547-56-0102)のラーメンセットはいかが!味は魚介スープのラーメンに、各種ミニ丼がついてるよ。今日は、”ねぎチャーシュー丼”を食べました。とろろ丼・豚丼・カレー丼もありまーす。元々、本格創作料理を得意としているので、そち...
2010年12月15日
今日、仕事で寸又峡温泉に行き、お昼に”とろろめし”を食べた。とてもおいしかったよ! 蕎麦も食べたので、少し少なめだけど本当は倍くらいの量があるとのこと。寸又峡温泉の一番奥のお店「手造りの店さとう」です。さらに詳しい情報はこちら→ 川根本町商工会http://kh-s....
2010年12月09日
寸又峡温泉 新名所 天狗の「落ちない大石」!落ちそうで落ちないことから縁起が良く、大学受験・就職試験の合格祈願に是非ご参拝下さい。縁日等、詳細につきましては、川根本町商工会HPをご覧下さい。→ http://kh-s.jp
2010年12月08日
昨日は寸又峡温泉の新名所「落ちない大石」の神事に参加してきました。また、夜には温泉感謝祭のスタッフとして参加し、天狗行列に交じって温泉街を一周してきました。夕べは遅くなり、また今日も出張で遅くなったので、落ちない大石についてはまた後日書き込みます。今日...
2010年12月06日
今日は「寸又峡温泉感謝祭」に行ってきました。私はスタッフとして参加しました。熊鍋、猪鍋、鴨鍋等、日頃の温泉に感謝を込めて観光客の皆様にお出ししました。私は、”きのこ汁”を担当しました。今年はじめてお出ししたとのことでしたが、とても美味しかったです。そんな...
2010年12月05日
明日と明後日の2日間、川根本町「寸又峡温泉感謝祭」が開催されます。天狗・山伏行列の他、日頃から温泉の恵みに感謝する神事等が行われます。また、2日とも”イノシシ鍋”、”鹿鍋”、”かも鍋”等々、感謝を込めて観光客の皆様にサービスします。私もスタッフとして参加致し...
2010年11月27日
夕べ、川根本町「接岨峡温泉 たぶの家」で職場の忘年会がありました。宿泊して、久しぶりに温泉につかりました。肌につるつるで、やっぱり接岨の温泉は気持ちよかった。食事は囲炉裏で焼いた「ヤマメ」など美味しかったです。今年の紅葉は少し遅れているようで、まだまだ...